今更のように式とか旅行とかドコモとか

 今朝目が覚めたらいつも家を出る時間の10分前で、心臓止まるかと思った。
 それでも間に合ったあの奇跡はなかなか起こせまい。自分でもどんな時間配分だったのか全くわからない。

 先日、法事で夫のお母様のご実家にお邪魔した。
 そこで今後について話したり、その機会にこれまでスルーされ続けてきた大事な問題を突っ込んで解決させたりして、すっきりして帰ってきた。

 とりあえず直近の予定はこんな感じ。年末近くになってようやく、今年の目標としていたことを実現できる兆しが見えた。

○冬に二人だけで結婚式
 写真だけの予定だったけど本当はやりたかったのでやっちゃう。
 普通の結婚式にも憧れるけど、夫婦共に、わざわざお金と時間を使ってまでゲストに来てもらうのは申し訳ないという考えがあるのが大きい(行くのはいいけど来てもらうのは……)。お世話になっている方々へのご挨拶だと言うけど、それなら自分から行けば良いのではと思うわけで。
 でもゲスト全員を無料で招待できる程の財力はないので(苦笑)、二人でやる。式を挙げないと言うと訳ありと思われがちだけど、何も特別な理由はない。
 そしてもちろん、これはあくまで自分達の場合であって、普通の結婚式を挙げることや挙げる人に対しての批判ではない。

○春くらいに旅行
 もう新婚ではないかもしれないけど福岡へ新婚旅行。夫には特に行きたい場所はないらしいので、私が夫の故郷めぐりを希望した。付き合ってから、なんとこれが初めての旅行になる(名古屋は帰省なので個人的に旅行に入らない)。
 でも何泊かするのに他に行く場所があるのか、という不安はある。福岡って何があるの(´ω`;) 調べないと。

○ドコ……子ども
 予定は来年、上の二つを終えてから。
 でも低体温だし基礎体温はガタガタだしで、調べたところ妊娠しにくく流産しやすい状態らしい。生理の状態から見ても不妊になりやすいタイプのようで。
 検査してみないとわからないとはいえ結構ショックだし、できる範囲で健康になる努力を続けているので、あまりつつかないで欲しいところ。去年35度台に落ちていた体温は36度台に戻ってきたし、生理前~生理中以外は割と体調が良いので、このまま維持したい。

○各種保険に入る
 賢い人は若い頃から入っているのだろうけど、自分が本当に入っておかないとな、と思ったのは最近のこと。
 家族が極力金銭面で苦労しないように、少しでも心豊かに生きて行けるように。
 お金がないと心が荒んで嫌〜な人間になるからなぁ……(~_~;)

 一番悩んだのは子どもと仕事に関すること。子どもが欲しいかどうかの悩みをクリアしたと思ったら次は産むにあたっての不安が出てくるわ出てくるわ。
 例えば妊娠中はPCを長時間見ていられないとか座っているのがつらいと聞くし、つわりが酷いとオフィスにいるだけで迷惑なのではないかとか、産前はギリギリまで働くつもりだけどそう言いながらできなかったらどうしようとか、産後の産休は取りたいけど二ヶ月程になるのでその間迷惑をかけてしまうとか(これは社長に相談したけどやっぱり不安)、もしつわりが酷すぎて入院するレベルなら仕事を辞めざるを得ないし入院費も余計にかかってしまうとか、30越えて子持ちで次に雇ってくれる所はあるのだろうかとか、かといってそういうことが起こった時に全てクリアできる程のお金が貯まるまで先延ばしにできる年齢・体質ではないとか、父親が主夫で母親がリーマンだと子供が友達にいじめられるんじゃないかとか、子供を大学まで行かせられるのかとか、医学部に行きたいと言い出したらどうしようとかもうキリがない。

 とりあえずこの一年間考え続けた結果、あるきっかけでなるようになれと吹っ切れた。もちろん完全に不安がなくなった訳ではないけど。
 というかまず子供を無事に授かるかどうかが問題だよな。基礎体温を計るまではそんなに心配してなかったからな……。

 この時代でも何だかんだ、既婚でフルタイムで働いているとあれこれ言われるし、特に子供が絡むと冷たい目で見られるけど、一応色々考えてるしそれぞれに事情があるんだよ(/_;)
 普通に考えると子供にとっては母親がつきっきりで育てるのが一番良いのかもしれないけど、夫の方が人間ができているので、うちの場合は基本的に夫に任せた方が上手く行くのではと思っている。上記のようにいじめられるかもという懸念はあるけど……。

 私は石橋を叩こうかどうか迷っている間に日が暮れて渡れなくなるタイプだと思った。もうちょっと楽に生きたいけどどうしたら良いのやら。
 もういいからとにかく目の前のことを一つ一つ片付けていこう、と何度自分に言い聞かせたかわからない。でもやっぱりあれこれ考えてしまう。
 旅行だけは自分達だけで完結することだから、費用以外で悩んだことはないけど。

 あー前向きに考えよう前向きに。純粋に楽しもう。
 ……っていちいち考える時点でダメなんだよな〜〜も〜〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。

編みまくり

 ある物を作ったのをきっかけに、かぎ編み熱が再燃。前はそこまでやり込んでいた訳ではなかったので全く覚えていなくて、ほぼ1からだったけど。
 最近は昼休みも帰宅後も食後も就寝前も編む、編む、編む。おかげで腱鞘炎が再発しかけ。
 商売道具だから大事にしないといけないのだけどついつい……(´ω`;)

wpid-psx_20140820_203836.jpg

 先日、第2の故郷(のライフ)で見つけた糸がツボでシリーズを量産中。#99bbffくらいのペールブルーLOVE(*´д`*)
他は以前買った糸が大量にあったので、練習がてら適当に何か作ってみている。何も考えずにとりあえず色んな色(何か作ろうと思っていたのか白と茶系ばっか)を1玉ずつ買った昔の私を殴りたい……使えないことはないけど使いづらいわ!

 所々100均。ちっちゃいバッグのストラップは糸も飾りも全部100均。
 針やチャーム、シュシュ用のゴムなんかも全部100均で揃うからありがたいな~。

wpid-psx_20140820_205718.jpg

 こちらはシティモで今日まで開催のミニチュアフェスタで購入。これも糸と組み合わせて可愛くする予定。
 ミニチュアと小瓶はもう物心ついた頃から大好き!

wpid-psx_20140821_140735.jpg

 余りの糸で制作中のシュシュ……だけどごっついなこれ。上の写真の作り方ではボリューム不足だったので違うレシピでやってみたのだけど、ちょっと盛りすぎかもしれない(^^;)
 同じ作り方でも糸によってボリュームが変わるというのも編み物の面白いところだな。

 が、やはり大きな物はかぎ編みではつらいし、ふっくらとした仕上がりにはならない。難しそうだけどそのうち棒編みにも挑戦しよっと。

毎年恒例?

wpid-dsc_0028.jpg

 お盆には第2の故郷である柏原市に行って、かつての遊び(ガスト+徹カラ。近所にはそのくらいしかなかった)を楽しむ。
 と言ってもまだ引っ越して2年なので2回目だし、こんな遊び方は今年か来年で一旦終わりだけど。

wpid-dsc_0043.jpg

 ぶどうの産地なのに、住んでいた頃は何だかんだで一度も食べたことがなかったので、この時に直売所で買って帰るようになった。来年はワインも買ってみようかな。

wpid-psx_20140819_210717.jpg

 長い夜が明けて帰宅。
 8時間2人で歌いっぱなし……自分にとって、ここまでクタクタになる遊びはなかなかない。

wpid-dsc_0046.jpg

 昼夜逆転したまま翌日、真っ昼間に久々のキャッチボールへ。いつも夕方なので、同じ場所でもこんなに鮮やかな写真が撮れたのは初めて。
 暑いし寝てないしで死ぬかと思ったけど行っておいて良かった、いつもの時間はまたがっつり雨だった。

wpid-dsc_0045.jpg
wpid-dsc_0044.jpg

 草むらに謎の巨大キノコがΣ(;´Д`)

wpid-dsc_0064.jpg

 あまり人が通ってなさそうなのに、ちゃんと季節の花が植えられている花の谷。

wpid-dsc_0062.jpg

 木漏れ日が気持ちいい……とか言っている余裕なんかないくらい暑かった。
 その後突然の豪雨→また晴れと、相変わらず不安定だったけど。

wpid-psx_20140819_204821.jpg
wpid-dsc_0069.jpg

 恐らく生まれて初めて見たザクロ。

wpid-dsc_0071.jpg

 木陰でくつろぐハトさん達。
 ハトがもちってる(座ってる)のなんて初めて見た(*´д`*) かわええ……!

wpid-psx_20140818_140430.jpg

 咲くやこの花館も窓全開。

 そういえばもうすぐ食虫植物展が終わっちゃうな、行っとかないと。
 あ、うちのハエトリ草も元気です( ´ω`)b