怖い人ばっか(´;ω;)

 昨日は変な電話があった。
 電話回線がどうのという話だったので恐らく営業なのだろうけど、非常に微妙な感じだったので折り返しますと言って切った。
 それから電話番号で検索してみると、なんと全然関係のない美容室が。何度も確認したけど、確かに電話機に表示されていて、電話の向こうのおねーさんも口頭で言っていた番号で間違いなかった。
 え、番号が被るなんてことないよね?NTTのフレッツか何かって名乗ったよね?これって番号偽装してる?じゃあわざわざ口頭で番号言ったのはなんで!?
 しばらく調べてみたけど、時間の無駄だと気付いて放置することにした。次かかってきたら聞いてみよう。

 次は飛び込み営業。しばらく来ていなかった会社なのだけど、担当者が変わったようでやたらしつこかった。
  「お断りしております」と言うと「それは断るように言われているということですか?」と突っ込まれるし。しまった、「お断りするよう申しつかっております」だった。
 みんなそうだけど、責任者にしか興味ないからお前はすっ込んでろということだ。
 それでもやっぱり門前払いはちょっと心が痛むな、と思ったところで「せっかくこうして来たので名刺だけでも受け取ってもらえませんか」と言われて目が覚めた。いやいやそっちが勝手に押しかけてきたんでしょーが!危ない危ない、流されたらあかんよ自分!
 で、諦めてくれたものの、わざわざポストに名刺を入れて帰るという徹底っぷり。やだ怖い。

 わたしかよわいのであんまりこわいめにあわせないでください!いじめないで!

マタハラ?

 少し前に、ある女性が妊娠によって降格させられたことに対して裁判を起こしたという話があった。
 この話題を含む産休・育休問題については当時一週間かけてアホみたいに長々と書いた下書きがあるけど、それはまたの機会に。

 個人的にはこれをマタハラと言うのにはちょっと違和感がある。
 でも単純に否定しているわけでもなくて、それぞれが以下のようにすれば良かったのではと思っている。

【会社側】
 これは当然だけど、降格の件を本人に知らせておく。
 復帰後しばらくして、復帰前と同じように働けるようなら管理職に戻す(これも伝えておく)。

【本人】
 想像でしかないけど、「おめでたいことだし、産休・育休は当然の権利なので何も気にすることなく堂々と休んで良い」という振る舞いだったのではないかと思う。
 当然の権利ではあっても、「迷惑をかけるのでどのような処遇になっても構わない」くらいの気持ちで、それを会社側にも伝えておけば良かった。本当に必要な人材ならそこで色々考えてもらえるはず。

 私もずっと働いていきたい女性としてその手の本を読んできて、中でも「妊娠・出産をするならキャリアは捨てる覚悟で」というのが印象に残っている。その記載があった本を読んだ当時は学生だったので「ふーん、そうなのか」くらいにしか思っていなかったけど、今ならわかる。
 出産は女性にしかできないので、いくら男女平等を訴えたところで完全に同じにすることはできない。他の社員にとって誰かの出産なんて言ってしまえば他人事なので、よっぽど仲の良い人でない限り、逆に疎ましく思われても仕方ない。
 こんなことを言うと「お前は管理職でも何でもないし妊娠・出産の経験もないからわからないだろう」と言われそうだけど、もちろん私も辞める覚悟はある。自分なんかの結婚や妊娠・出産を周りが本心から祝福してくれるなんて思っていないし、会社でも今の役割が自分でなければいけない理由はない。もし妊娠を理由に辞めろと言われても、色々お世話になってきた会社なので、自分はそれまでの人材だったのだと受け止めることができる。
 でもチラッと相談したところ、安心してどんどん産んでくれと言われたので(笑)少し気持ちが軽くなった。

 って結局長文になったー(;´Д`)
 まあそんな感じで、双方の気遣いが必要だと思います!

もりもりー仕事しマス

 めりーっす・:*三( o’ω’)o

 どこもかしこも洗脳させるかのようにクリスマス一色になるとなんだか疲れてくる。年末なので当たり前だけど、考えてみれば、今までこの日をゆっくり過ごせたことはあまりない。
 しかも今年(というか今週)はとんでもない激務。超スピードで進めても納期に間に合う気がせず本気で絶望、その上プライベートでもイライラすることが立て続けに起こり、体調も優れない。今年一番機嫌の悪い時期で、リア充爆発どころか破滅しろと思った(笑)。
 でもスタッフの方々が全力で助けてくださって、無事に前日に完成。一人でやっていたらまず間に合わなかった。
 荒んでいる時にもらえた優しさは本当に心に沁みて、これはこれで良いクリスマスだったなと思った。そして帰ったら大好きな家族とおいしいご飯が待っている……なんだ私もリア充じゃないか、仕事場も家庭も温かいなんてまさにリア充じゃないか。破滅するか。

 まだ完全に終わった訳ではないけど、今年最後の大仕事だし頑張ろ(´;ω;)
 来年はもうちょっとゆっくりできると……いいな……_| ̄|○ il||li