てのひらの命たち

 うちの鳥達の中で最年長である7歳の並文鳥、ちっち。ペットショップではなく田舎の個人運営の花鳥園でのびのび育ったおかげか、一番元気で健康的で、並外れたスタミナと天才的な飛行能力を持つ子で、今まで一度も病気をしたことがなかった。
 が、先日ついに体を壊してしまった。

 夜に遊ぼうと思ってカゴから出すと、なんだか臭う。名前を呼んでも返事をしないし、大好きな水浴びもそこそこで終了。何よりおかしいのは、脚をピンと立てたままで腰を下ろそうとしないこと。
 もしやと思ってお尻を見ると、やたら汚れている。フン詰まりのようだった。
 お腹を押してみても硬いものはなかったので卵詰まりではなさそうだし、嫌な予感がしてお尻を拭いてみると何か赤いものが……これは脱肛か卵管脱(簡単に言うとお尻から中身がはみ出る病気)では!?
 数年前に飼っていたオカメインコが脱肛が原因で亡くなってしまったので、もう絶対に手遅れにはするまいと、がっつり保温をして翌日病院へ駆け込んだ。

 病院への移動時はバッグにカイロを敷き詰めた。祖母から大量に送られてきて使い切れず期限切れになってしまったカイロが、こんな所で役に立つとは(笑)。
 病院は家から徒歩15分ほどの場所にあり、鳥も診てもらえる。引っ越す際に、そこが過去にたまたま紹介でオカメインコを連れてきた病院であると発覚してびっくりした。
 既に人がいっぱいで、待ち時間はなんと2時間半。前日あまり寝ていなかったのもあってへろへろだったけど、他にも何人か鳥を連れてきている人がいて、可愛い子が見られたので満足( *´ω`* ) なかなかお目にかかれないもんな。

 結果はやはり卵管脱。発情のしすぎ(人慣れした鳥は人間をパートナーと思い、撫でられたりすると発情する)だろうという見解だったけど、見ている限り最近はそこまででもなかったし、卵も産まなくなったし、単純に老化な気がする。文鳥の7歳は人間に換算すると70歳らしいし。
 とりあえず飛び出した卵管を戻して縫ってもらい、移動用のカゴで薬を飲ませて様子を見ることにし、(カゴには何も)入れない、触れない、座らせないということで、治るまではシンプルな生活をさせることになった。
 とはいえ小さいカゴなので、エサや水を替える時はどうしても手に乗ったり出てきてしまったりする。楽しそうに飛び回り、キラキラした目で見つめられ、カゴに戻るのを嫌がられると切なくなるけど、ここは心を鬼にして(泣)。
 鳥は病気であることを隠す習性があるらしいので、パッと見ただけではそうとわからない。なので元気そうでも決して油断はできない。

 それから一日経った今、一応いつも通りに戻っている。ちゃんとフンは出ているし、元気良く鳴くし、元々食欲はあったけど食べる時の動きが生き生きしているし、チラッと見るとここから出せとばかりに鳴きながらぴょんぴょん跳ね回るし。

DSC02781

 Before
 「調子出ないち……疲れたち……」

DSC02801

 After
 「出せっちぃいいい!!」


 動画版出せっち。必死なちっちには悪いけど可愛すぎる。
 ※本当は鳴いているけど、テレビなどの雑音が大きいので音声なし

DSC02804

 「あたちもゲームするちー」

 閉じ込めたままだとストレスになってかえって体に悪いだろうと、撫でたり巣ごもりごっこさせたりはしないように注意して、少しだけ遊ばせた。
 早く治していっぱい遊ぼうねー(ノД`)

 祖母は結婚直前に亡くなるし、ちっちは記念撮影をする式直前に病気になるし、またしてもフラグなのではないかとヒヤヒヤしている。
 良いことを決めるとそれを実行する直前に必ず悪いことが起こるなんて勘弁して欲しい。そんなバランス取らなくていい。

DSC02531

 少し前だけど、こんなちっちゃいバラが咲いた。
 小さい鉢で育てても花が咲かない訳ではなく、相応の大きさのものが咲くのだと学んで、最近は敢えて大きな鉢に植え替えることはしていない。もう直植えレベルに大きくなってしまったのが1本と挿し木に成功したのがこれを含めて5本あるし、これ以上は増やせない(TωT)

DSC02700

 秋の植木市で購入した、これまたてのひらサイズの梅。上のバラと同じ原理なのか、こんな大きさでもちゃんと花が咲くらしい。
 その名のごとく気まぐれに色の交じった花がつくのだとか。楽しみ(´ω`*)

29歳は女子なの?

 ある駅の近くでDHCのサンプルをもらった。
 「DHC for 20代女子」だって。あはは、20代に見えたんだー。
 …………。

 私まだ20代だったわ。

 結婚式の打ち合わせ、先日で終了。
 ↑はその行き道でのこと。すっかり30を越えたつもりだった自分にショックを受けた。どうせあと3ヶ月だけど。
 まあ、30になったからといっていきなり老け込む訳ではないので、実際そうなった時に20代に見えても何もおかしくないけど。

 それはさておき。
 式の写真・動画の撮影をプロにお願いすることにした♪
 最初はスタッフさんにカメラを渡して撮影してもらう予定だったのだけど、そんなプランがあると知って迷わず依頼。メイクから式の退場まで撮りっぱなしとかめっちゃ楽しみ(*ノωノ)
 写真はなんと200枚にものぼるとか。データももらえるしそこからアルバムも作れるし、式でミスらなければ良い感じになりそう。……ミスってもそれはそれで味が出るかもしれないけど(^^;)
 普段お互いの、もしくは2人での写真や動画を撮ることがなく(私はちょこちょこ撮るけど)、一番やりたいのはそれを残すことだったので、これは本当に嬉しい。
 あと、うちの鳥達も連れて行って一緒に撮影する予定。ワンちゃんのように賢くも大人しくもないので、かなり不安だけど(^^;) オカメはともかく文鳥はブレまくるだろうな……プロ+プロカメラなら大丈夫かな。

 それにしても、ブルーレイが1枚追加につき5000円とかぼったくりだ(笑)。コピーするだけじゃないですか!
 基本プランに3枚ついているのでもらうけど、本当はデータとPC(とブルーレイ対応のドライブ)があればどうとでもなるよね。でも商売だからこんなものなのかもな。
 他にも不動産会社や旅行会社と連携して新居案内とか旅行案内とか、なるほどなーと思った。

 ドレスは大きな後ろリボンのついたものにした。特に希望はなかったので選ぶのに時間がかかるかなと思ったけど、いざ見てみると意外と好みがはっきりしていたらしく、ひらひらキラキラしているものよりもシンプルでワンポイントのあるものが好きなのだと自覚した。でもリボンが好きなのは昔から(*´ω`*) 似合うかはともかく。
 カラードレスの第一希望は水色だったのだけど、試着してみてなんか似合わないなと思ったのでピンクにした。

DSC02747
 ※写真撮影OK

 長めに作られているズボンの裾上げが必要なく、脚が長いと褒められた夫。羨ましい。まあ180cmもあれば長くて当然ですけどね(´-ε-`)
 私はドレスで隠れるしーと思ったけど甘かった。なんか上半身ゴツい。
 少し腕を上げるともっこり膨れ上がる筋肉、なのに締まりのない二の腕。これは表側を鍛えすぎて裏側がほったらかしだからですね、自覚しておりますとも。
 ウエストも締め付けられて体を折り曲げたら内臓はみ出そうだし。それでも寸胴だし。泣きそう。もう黒着ようかな。
 いいんだ、髪だけは褒めてもらえたから……スタイル全く関係ないけど……。

 でもケーキカットはやることにしたよ、食べられるやつで Σd(´∀`*)
 …………年始からまたダイエットだな。

 普通の式を挙げない理由に関しては前に書いた通りだけど、身内式にすらしないのは、晴れ姿を見せたい人がいなくなってしまったから。
 祖母が生きていた頃は身内式を挙げるつもりで話を進めていた。でも親がいる以上、どんな理由であれ表向きは祖母のための式にはならない。それでもいいからとにかく祖母に来てほしかったのだけど、いなくなってしまったのでどうでも良くなった。
 端から見ると自分勝手で親不孝だろうし、なかなか理解はしてもらえないけど、私の親は祖父と祖母だと思っている。そういう人もいるということで。
 夫は元々挙げるなら二人でいいと言っていたし、夫のご家族もとても理解のある方々(で実際にご迷惑もおかけしたので親がどういう人間かをご存知)なので、「自分達の好きなように」というお言葉に甘えて二人式にさせてもらった。
 でも写真を撮るとだけ言っていて、式を挙げることはまだ伝えていない。夫が、写真ができてから驚かせるつもりらしい。

 二人だけで挙式できると知ってからもしばらくは、親しくも何ともないスタッフさんしかいない式なんて虚しくなるだけだと、それなら写真だけでいいと思っていたし、実は今もちょっと思う(笑)。
 でも実際に自分でやりたいことを盛り込んでいくと楽しみになってくるし、元々詳しくないとはいえ、自分が考えつく限りのことは実行できるという自由度の高さもある。
 具体的にどんな感じになるかは当日にならないとわからないけど、多分誰がやっても、式場がやたら狭いこと以外は満足できるはず(笑)。
 個人的には、披露宴もできるしちゃんとした料理も出るとはいえ、人を呼ぶならここはないかな……会場によるのかな。

 ここから写真。

DSC02730

 2階にはミニツリー、3階か4階にはこんな大きなツリーが。

DSC02732

 お馴染みになってしまったSHAKERS。前から気になっていたウェザーリポートを頼んでみた。
 おいしかったけどティラミスと一緒に頼んだのは失敗だった……あっちもこっちも甘すぎて胃が……。

DSC02750

 ハービスENT前のトナカイ。これはこの時期にしかないのかな?

PSX_20141111_141023

 デジカメを忘れたので画質粗め。
 2回目に行った時に大丸で食べた、メレンゲの入った珍しい親子丼。こんなおいしい親子丼は初めてだった(*´д`*)

DSC02759

 ガチャの文鳥ストラップが地味な揃い方をしたよ!
 でもどれも可愛い。

 打ち合わせに行くたびに生活の木に寄って練り香水を1種類ずつ購入したので、3種類全部揃った。あとバスミルクも良い感じだったので2種類目を購入して使用中。
 練り香水は最初に選んだレモンサイプレスが一番好み。マンダリンベルガモットはなんだか粘土っぽい匂いのような……。
 ローズは普通にローズだけど、ちょっと甘めな感じがする。

 クリアファイルは振込用紙などの持ち運び用に、クリップとクリーナー(左上の鶴)は仕事用に。
 クリーナーは形状記憶で、広げても簡単に元に戻るというもの。高かった上にクリーナーとしてはあまり使えないけど(笑)、おしゃれだし使っていて楽しい。

 鳥さんステッカーはこのPCに貼り付けられました。めちゃくちゃ浮いてます。

( ・´ω・`)ドヤァ

 今朝鼻をかんだら鼻血が出て、押さえてじっとしている時間はなかったのでティッシュを詰めて準備した。
 趣味は沢山あるけど、特技と言えるものは特になかった私。そうかこれだと、とうとう気付いてしまった。
「鼻にジャストフィットするティッシュの栓を3秒で作れること」
 ………………。
 しょうがないじゃない、こんなのしかないんだもの!。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 中学の時になぜか週一くらいで鼻血を出していて、何度も鼻栓を作っているうちにちょうど良いものができるようになった。
 もっとも、あの頃は大量出血で1時間は止まらなかったので、そんな程度では全然足りなかったけど。

 作り方は、箱入りのティッシュを半分に割いて縦に3回折るだけ。
 ……あれ、これって知っていれば誰でも3秒でできるんじゃ……?
 ………………。

 まいっか(・ω<)★